top of page
2023年4月4日読了時間: 1分
テントサイト、がんばる!(午前中の仕事)
しいのきというサイトとさくらというサイトがテントサイトで、隣接してます。隣接といっても高低差があって間に傾斜地もあるので、どちらもプライベート感は保たれてます。 だけど、こんな感じでしいのきサイトからさくらサイトを見下ろすことができるスペースがあってここにフェンスをたてるか...
閲覧数:65回0件のコメント
2022年11月5日読了時間: 1分
ウッドフェンス作成(動画)
センター位置を決めて、基準となる板をまずは角に張って、あとは2㎝厚の板材を挟んで等間隔に上の垂木にビス止め。位置が固定できれば下の垂木にビス止めはバンバン打っていくだけ。 前のフェンスの撤去作業はこんな感じ。こんなに細い鉄棒が抜けない!バールでこじって、テコあてても抜けず、...
閲覧数:51回0件のコメント
2022年11月5日読了時間: 2分
ウッドフェンス作成・全工程
キャンプ場内のフェンスをすべて葦簀から杉板のバリサンダ色へ変えていってます。老朽化対策と外観改善と、これが一番かもしれないけど掃除のしやすさが目的です。 これはたんぽぽサイトの完成形。 ターゲットはこれ。よしずが崩れ落ちて土台の鉄柵も錆びてもろくなってます。フェンスの下に草...
閲覧数:75回0件のコメント
2022年10月6日読了時間: 1分
秋は作業の季節!
キャンプ場内の補修のための準備で野地板を塗装まで仕上げてます。ここまでに野地板を適切な寸法にカットして、サンダー掛け。野地板は安くて助かるけど、ザラザラなので、サンダーかけが必要です。これ、やるとやらないじゃ大違いで塗装する手間と、たぶん塗料も少なくて済みます。ということで...
閲覧数:57回0件のコメント
2022年5月21日読了時間: 2分
ウッドフェンスゲートとメンテナンス
先日作成したウッドフェンスの両サイドにゲートを追加しました。いつものバリサンダ色の大和張りのフェンスに飽きてきてから、アメリカンフェンスにしようかとか、丸太フェンス、アイアンフェンス、ハンモックネット・・いろいろ考えた結果の完成です。...
閲覧数:107回0件のコメント
2022年5月6日読了時間: 1分
ウッドフェンスとスウェーデントーチ
GWは連日満員御礼です。ありがとうございます。合間をぬってキャンプ場と畑の間のフェンスをこつこつと作成中。いつものバリサンダ一色のフェンスにちょっとアクセントをつけたかったので、今回はこんな感じにしてみた。板材を塗る作業をなんと常連さんのお子さんが手伝ってくれました!K君、...
閲覧数:65回0件のコメント
2022年4月15日読了時間: 2分
遊んでばかりじゃありません
ちゃんとキャンプ場整備しなきゃ。JEEPいじりはあくまでも、その間の趣味として・・・。JEEPいじってる間に整備じゃない・・絶対(誰に言訳してるんだ)。 キャンプ場奥の畑との間のラティスフェンスの老朽化対策です。まずはラティスを撤去して支柱を立てるところまで完成しました。単...
閲覧数:108回0件のコメント
2022年3月19日読了時間: 2分
丸太フェンス作ってみた
トイレ棟のアプローチのところのラティスが老朽化していたので、撤去して何かいい感じのものを作ろうと・・・。 そうだ!丸太を積み重ねてみよう! まあ、いつも思いつきでパっとイメージしたら、あんまり緻密に考えずにサッサとやりたくなる性分です。...
閲覧数:94回0件のコメント
2022年1月25日読了時間: 1分
ウッドフェンス第三弾
キャンプ場内の葦簀のフェンスを時間があるときにコツコツとウッドフェンスに変えていってます。その第三弾目。 トイレ棟と受付棟の間のフェンスと、通用口の扉をウッドに変更。 BEFORE 枯れた感じが味なんだけど、ポロポロ崩れてくので、キャンプ場内の葦簀は全部ウッドフェンスに変え...
閲覧数:109回0件のコメント
2021年12月10日読了時間: 1分
シャワールームの外フェンス
ウッドフェンス第二弾です。 シャワールーム外のフェンスを葦簀からウッドへ付け替えて、靴履くとき用に椅子を設置しました。 張り替える前の葦簀。 これはこれで味があったんですが、劣化でポロポロと落ちてきてたし汚れが掃除できないので杉板フェンスに変更。...
閲覧数:63回0件のコメント
2021年11月30日読了時間: 2分
ウッドフェンスまでの道のり・その2(強力助っ人登場!)
元のフェンスの柱は単管を地面に打ち込んだものだったので、全部抜いて新たに作り直すことも考えましたが、もしよくなかったらウッドデッキ作るときにやり直ししようと決めて、そのまま利用することに。・・これが第二の難関だった。 まずは一直線に並んでいない!微妙にずれてる。単管の高さが...
閲覧数:91回0件のコメント
2021年11月30日読了時間: 1分
ウッドフェンスまでの道のり・その1
まずは植栽されてた木を切り倒し抜根。 これが一番しんどかった! たった、これくらいの太さの根でも相当大変です。YOUTUBEでキャンプ場開拓の動画がたくさんあって皆さん苦労してるようなのが、やってみてわかりました! いつまでも動かないと気持ちの方が先に折れそうになる(笑)...
閲覧数:38回0件のコメント
2021年11月30日読了時間: 1分
遂に完成しました!ウッドフェンス!!
キャンプ場とバックヤードの間のフェンスをウッドフェンスにしました。 1m82㎝の杉板を表と裏で約90枚! サンダーがけして塗料はキシラデコールのバリサンダという色にしています。 打ったコーススレッド540本!! 当分、ネジの打ち込みはやりたくないくらい(笑)...
閲覧数:53回0件のコメント
2021年10月29日読了時間: 2分
ウッドフェンスの続きと樽と・・・
ご近所さんにお借りしたジグソーで樽を真っ二つに! いつものことながら、大体の線引きで勢いで切ってしまった割には中心を外さず綺麗に切れました あとはきれいに磨いて、防腐塗料を塗って、水漏れしないかチェックして、もれたら補修して完成です 排水栓もつけなきゃ・・...
閲覧数:58回0件のコメント
2021年10月27日読了時間: 1分
ウッドフェンスと樽と謎の物体
ウッドフェンスを作ります。 今までの木材調達はホームセンターでしたが、今回は南伊豆町の木材屋さんです。やっぱり安い! 4m弱の杉板を50枚購入。 今日は、キシラデコールという塗料を横だけ一気に塗りました。気持ちいい! この前作業で50枚をサンダーがけしたのがしんどかった。黙...
閲覧数:55回0件のコメント
bottom of page