top of page


屋根と格闘中です!
ログハウスの屋根が老朽化と台風で雨漏りするようになってた。ブルーシートをかけてしのいでたけど やっと着手です。 こんな感じで・・・って写真じゃ全然わかんないけど、アスファウルトシングルのシートを張っただけの屋根。内側から見える天井の屋根材に直接屋根材を張ってるので、とても大...
11 時間前読了時間: 2分


秋キャンプのワンシーンにとても感激した!
すっかり秋!あんなに暑かった夏が突然バトンタッチしたみたいに心地よい日差しになりました。 お客さんがチェックアウトしお掃除も終って誰もいないキャンプ場で今朝の思い出に浸ってます。 朝から子供たちは元気!この子たち、昨日仲良くなった別々の家族の子たち。もう朝ご飯を食べたあとに...
5 日前読了時間: 2分


今年のおすすめはジャグジーバス!
1年8ヶ月がんばってくれた1代目テントサウナを新しく張り替え、そして今年はとなりに来ました!ジャグジーバ~スっ!!これがとっても秀逸で気持ちいい! テントサウナは薪ストーブガードを新しくしたり薪ストーブを耐熱塗料で塗り直したりで綺麗に。...
9月25日読了時間: 1分


常設テントサウナは何年いけるか
2023年11月に設置したテントサウナ。あれから1年と9ヶ月。テントは張りっぱなしで内部は使ったら簡単に清掃してたけど外はほぼ野ざらしでした。そろそろ限界! 薪ストーブが完全燃焼してくれるおかげで、エントツからのスパーク(火の粉)による穴はほとんど発生しませんでした。痛んだ...
9月21日読了時間: 2分


大室山もすごかったけど、この後がとんでもなかった!
お客さんが早くチェックアウトしたので、たまには大室山にでもいくか・・と。すごい状態でした! 第一駐車場の奥に4往復の列!これ、リフトに乗るまでたぶん1時間じゃきかないくらい待つ! ほとんど日本語は聞こえず、駐車場も第3まで満車だったので、日本人はたぶん、駐車場で諦めてる。...
9月17日読了時間: 2分


自然が出した答えなのかな・・・
キャンプ場から500mほど下ったところに2年前、森だったところをいきなり業者が来て太陽光パネルを設置していきました。この場所が2年経ってどうなったと思いますか。 2年と待たず、もう少し前からもう、太陽光パネルは草木に覆われて姿を消しています。年間の日照時間や設置方向、角度等...
9月11日読了時間: 2分


やっぱり刺身は地物が美味い!
伊豆の刺身も美味いけど、やっぱり生まれ育った地物の刺身が一番美味しかった!たぶん、醤油も九州ならではの甘い刺身だからかも。 歯ごたえがあるっていうかプリプリしてる系が好きらしい。そして鯨ベーコン。美味いです、やっぱりこれも地元のが一番!...
9月8日読了時間: 1分


素敵な夏休み最終日!
ロングラン営業の最終日。いつもお客様とは一言くらいはお話するようにしてるけど、この日は6サイトすべてのお客様と楽しくお話できて、夏休み最終日を飾る素敵な日になりました。 お子さん二人のご家族の素敵な設営。このシンプルさと統一感がすばらしい!テーブルの話とかいろいろ教えてもら...
9月2日読了時間: 2分


視察の兼ねてプチ休暇です
天窓洞。西伊豆、堂ヶ島で遊覧船に乗ると船から見られる洞窟の上がぽっかり空いたここ。久しぶりに夏の終わりにプチ休暇で遊覧船乗ってきました。 適度に晴れてて暑さも少し和らいでて遊覧船に乗るにはぴったりの天気だったので、朝からJEEPで走っていってきました。ゆったりのんびりでよか...
8月29日読了時間: 1分


やると思った・・
もうこの辺でやめとこ。・・・棚に隙間があるからあとひとつ割るか・・・。で、斧を足にカツンとあてちゃってパックリいきました。やると思った。 さすがHeiko、よく切れる!って感心してる場合か! 7月中旬からノンストップで営業してたのでたぶん疲れはピーク。辛いんならそれなりに自...
8月27日読了時間: 1分


やっぱりキャンプの夜は楽しい!
静かな夜。キャンプ場のまわりは灯りがないので各サイトでお客さんが設営した灯りと少しの常夜灯があるだけ。夜空の星がよく見えます。 それぞれがお気に入りのレイアウトで設営して食事や焚き火、花火を楽しんでいるのをみると見回りも楽しい時間になります。ちょっとだけ会話してみたり・・。...
8月24日読了時間: 1分


今年はクワガタ多いかも
今年はけっこうな確立でクワガタ、飛んできます! 朝、炊事場の見回りしてるとシンクにいたり、調理台の上にいたり・・・ さすがに写真のようにゴリの頭にとまってることはないけど(写真はヤラセです) 昨日は小さいミヤマクワガタ。かわいい。子供の頃はカブトムシとクワガタ取りにいってた...
8月21日読了時間: 1分


秘境ヒリゾ浜は、今・・・
夏の間だけ(今年は9月30日まで)、しかも船でしかいけないので秘境と言われてたヒリゾ浜。今では超メジャーになって・・・。 南伊豆の中木港から渡し船が出ていて浜はゴロゴロ石で施設(脱衣所、水道、トイレ等)はなく、船がずっと行き来しているので、トイレも船で浜にもどってきてから。...
8月17日読了時間: 2分


オフロードコースつくろうかな・・
最近ちょっと多くなったかな、ラジコン車で遊ぶ子たち。しかもオフロード車。聞いてみると、せっかくオフロード車のラジコン買ったのに近所にデコボコしたとこがなくて、ここはおもしろいと。 高台に行く道を走らせてた。ちなみにこのJEEPかっこよかったのでポチりました。...
8月15日読了時間: 1分


絶好の遊具遊び日和!
日中は猛暑が続いてた8月初旬。この日は曇りでミスト状態。絶好のキャンプ場遊具遊び日和でした。ドイツからのお客様がうちにある遊具を全部使ってフルで遊んでくれたので、遊具の紹介も兼ねて。 これ、スモールバレーボール。丸いトランポリンみたいなヤツにワンバウンドさせて打ち合う。二人...
8月11日読了時間: 1分


うちわ、作っちゃいました!
炭おこしの時にはやっぱりうちわが重宝します。うちわありませんか?ってよく聞かれるので作っちゃいました!ロゴと場内MAPのデザインで。 1枚、300円で販売していますが、連泊のお客様と薪、炭を2カゴお買い上げのお客様へは無料でプレゼントします(なくなり次第終了)。...
8月8日読了時間: 1分


JEEPは汚れてナンボ・・とはいっても・・
まあ、野ざらしで置いてるので仕方ないけどさすがにヒドい状態!なので、洗車フルコース!!今回は初のコンパウンドでポリッシャー!!恐っ! 全行程を一気にお披露目します! 洗車前。ボンネットはくすみ、無塗装のバンパーは色あせ、フェンダーはウォータースポットだらけ。...
8月7日読了時間: 2分


8月6日読了時間: 0分


休日の過ごし方・・・
8月のノンストップ営業の前の2日間の休養日。 伊豆高原の日帰り温泉でのんびりしようか、それとも釣りにでもいくかな・・・薪棚が気になる・・・ 積んでる一段だけやっておこうかな。ということで丸太切り。・・・これねー。切ったらそのままにしておく訳にはいかないから、結局、薪割りする...
8月6日読了時間: 1分


金のゴリラと記念撮影してもらってます!
オープンからずっとキャンプ場のマスコット、金のゴリラ親子。意外と人気者です!たくさんの方と記念撮影させていただいてます。 ご家族で記念に、毎年撮ってお子さんの成長記録とともに。 みなさん、とってもいい笑顔!楽しく過ごしていただくと、ほんとに嬉しいです!...
8月2日読了時間: 1分


夏の海、徐々に再開してます!
地震の影響で遊泳禁止、立入禁止になっていたビーチが11時頃からだんだん解禁になってます。 ここはキャンプ場から一番近い子浦浜。海水浴のお客さんとシーカヤックツアーのお客さんがいました。 解禁前の午前中の吉佐美浜。ここも午後からOKになったようです。この夏のこんないい天気にひ...
7月31日読了時間: 1分


すごいことになってる! 17時追記
南伊豆の弓ヶ浜、10時現在の様子です。いつもならこの時間はもう海水浴の人たちで賑わってます。 南伊豆町の防災放送で避難が呼びかけられ、浜から避難したあとのようです。 ライフセーバーの方が、避難を見届けたあと、レスキューボードを回収しています。...
7月30日読了時間: 2分


意外と涼しい!?
晴天がつづく南伊豆。暑いのは暑いんだけど、なんとなく涼しい感じが・・・。朝は日が昇ると同時に暑くなるというより、体感は7時過ぎくらいからだんだん暑くなってきて・・・ 9時くらいはもうすっかり夏本番の暑さだから、撤収ではいっぱい汗かくかも。でもこの暑い感じで海に行くのが気持ち...
7月27日読了時間: 1分


道の駅 湯の花!これがオススメ!!
下賀茂温泉にある道の駅 湯の花。キャンプ場から25分。年々おしゃれにいい感じになってます。夏のこの時期に特におすすめのものを紹介! 一個目はスイカ!地元のスイカが大小とりまぜてたくさん!スーパーより若干お安めかな。 夏野菜。採れたて新鮮でいろんな種類が置いてあってレシピ付き...
7月25日読了時間: 1分


また来たよ~!
夏休みです!うちのキャンプ場はファミリーからグループ、デュオ、ソロと結構まんべんなくいらっしゃっていただいてますが、夏はやっぱりお子さんが夏休みになるので、ファミリーが多いです。 そしてオープン5年目の夏。おかげさまで常連さんも増えて、夏は毎年きていただくご家族も。...
7月24日読了時間: 1分


かき氷サービス中です!
夏の定番、かき氷!海で遊んで帰ってきたあと、夕食の準備前にちょっとひんやり。かき氷をみなさんに振る舞っています。シェラカップ持って集合~! 小さいかき氷器でボタンPushするだけだから、お子さんに自分でやってもらってます。楽しそうだし、大好評です!不定期だけど、当たったらぜ...
7月22日読了時間: 1分


夏、本番です!!!
この景色を見るために伊豆へ移住した様なものかもしれない。河津から下田へ向かう135号線。海沿いの道を上がっていって上がりきったところにある尾ヶ崎ウイングという展望駐車場。遠くに白浜大浜が見えて、フェニックスが立ち並ぶ国道をビーチへ向かう最高のシチュエーション!...
7月19日読了時間: 1分


ひま・・・
夏休み前なので、キャンプ場・・・ひまです 今年は、5年目なので「この時期にこれやっとけ」 がわかってきてるから、6月に夏の準備をいろいろ済ませちゃってます。草刈り、伐採、整地、設備補修、周辺道路の点検整備・・・どれも暑い時期になるとなかなか大変だから。...
7月9日読了時間: 1分


キャンプ場の整地。この砕石、何トン?
土の部分がむきだしになってきてた場内に久しぶりに大量の砕石を入れました。この日は朝から霧がかかって、湿気はあるけどひんやりした絶好の作業日和! 土の部分があると雨でぬかるんで轍がすごくなるし、お客さんの車や足が汚れて、トイレや炊事場が汚れるのであまりいいことがない。芝生をや...
7月4日読了時間: 1分


キャンプ場炊事場のキッチンテーブル・プチリニューアル
シンク横のテーブルをプチリニューアルしました。 雑貨やさんでたまたま見つけたかわいい猫のイラスト付きのネームタイル。お気に入りです。 合板の上に直接貼ってた前のテーブル。シンク側の一部が割れちゃってた。解体してみると合板も腐ってた。タイルはもったいないのでていねいに剥がして...
7月1日読了時間: 1分


かち割ったった!「ワイルドだろ~?!」
頭上に落ちてきた枝がかりした倒木。翌日、やっつけにいっちゃいました。倒木処理の鉄則!一人では決してやらない。最小人数でも3人です。 木を切る人、ロープで支える人、全体を見る人。 頭に降ってきた翌朝、近所のお助けマンたちといってきてました。高いところだし、下の落葉に気をとられ...
6月29日読了時間: 1分


頭、カチ割るとこだった!
キャンプ場周辺の安全を確保するために、周辺道路の見回りを定期的にしてる。落葉、落石、そして、倒木。ことの顛末はいつもの道路掃除から。 落葉。町道だから町がやればいいんだけど、人手不足、予算不足で来ない。道路の半分を落葉が覆って2WDの軽トラは滑る、バイクも滑る。何より好きな...
6月28日読了時間: 1分


大漁にもほどがある!なんと120尾以上!!!
この写真、ほんの一部です。数え切れなかったらしく、メインは今が旬のイサキ。アカハタ他つり上げた魚、120尾以上!すごすぎ!!釣ったのはこの人たち! 前回も真鯛の大物を釣り上げて、釣り船記録を出して表彰されたらしい。120尾どうすんの?ってなって、その場で各家庭に郵送し、それ...
6月25日読了時間: 2分


超カンタン!DIYにおすすめのチェアです
週末に来客があるので、追加でガーデンチェアつくってみたら、超かんたんだった!材料はすべて端材 (ってこんな立派な端材に問題あるけど・・・) 塗装済で使わなかったものもあったので、塗装もせずに一応完成! 作り方が、超簡単!まずは、いつも使っている椅子の肘掛けの高さにあわせて椅...
6月24日読了時間: 2分


毎年恒例の植木職人さん
キャンプ場入口のシンボルツリーが新芽をだして伸び始めたころに、毎年わざわざ埼玉からきてくれる植木職人さん。 サラリーマンを早期退職し、この道一本に決めたそうで、気合いはいってます! 「まだ職人始めたばっかりなんで高いはしご持ってなくて・・・JEEP寄せてもらっていいですか」...
6月20日読了時間: 1分


足の指、落とすとこだった!
この靴、つま先に鉄板入ってます。鉄板に助けられた!・・・今週、南伊豆はもう夏!ってくらいいい天気が続いているのでキャンプ場内の草刈り、伐採のチャンス!雨で泥濘んでると乾くまでやれないし真夏はしんどいし、やるなら今! 草もあっという間に伸びるけど、木が茂ってきて大変な状況にな...
6月18日読了時間: 1分


斧にこだわる!
正直、薪割りがだんだんシンドくなってます。 「電気式のログスプリッター買おうかな・・・」 まあまあな値段するけど、買えないほどではない だけど、やっぱり斧にこだわってスプリッターよりこいつを買いました! HelkoルーカスアックスHR-3。重量4キロ柄の長さ90㎝の重量級で...
6月13日読了時間: 2分


やっと完成しました!外だけだけど・・・
庭のサンルームとBBQスペースが一応一段落しました。屋根作り出してから半年!まあ~長く楽しめた!まだまだ続くけど・・・ 配線むきだしがいやで鉄管配線に挑戦!鉄管がハードル高くてVPで組んで。ボックスを探すのとVPの中に配線通すの大変だったなあ~。...
6月11日読了時間: 1分


おかげさまでインバウンド増えてます!
伊豆はほんとに外国の方が観光に訪れているのが増えました。おかげさまで当キャンプ場も外国の方がご利用になる回数が年々増えてきています。 ・・・ 南伊豆だと吉佐美浜周辺の貸別荘に長期滞在する家族とか、うちのキャンプ場にもロングステイの方もいらっしゃいます。逆に一泊でキャンプする...
6月7日読了時間: 1分


予防接種、おすすめします
のどかな生活です。自然の美しさに癒され、時間の制約も受けず楽しめることを生業とし、疲れる仕事はあるがストレスはないこの状態で、まだ治りません、帯状疱疹。 キャンプ場も5年目に入り、リピートのお客様も増え、来場が楽しみな方も増えてきました。 ...
5月22日読了時間: 1分


荒れた庭をどうする?
作業場兼、友人知人が来た時、最近では常連さんともここでBBQやってる自宅横の庭。・・・荒れ放題です。雑草が育ち過ぎ、芝生はところどころハゲて、一番の荒れの原因はモグラ君が穴ぼこだらけにしてくれたこと!超音波も唐辛子スティックもほぼ効き目なく、やりたい放題でした(泣) ...
5月20日読了時間: 1分


最高のごちそう、2連発!
伊豆に越してきて以来、親しくさせていただいてるダンディーな近所のおじさまからいただきました!「千葉の友達が大量に送ってきたからお裾分け」って見事なハマグリ!どうです!この美しさ! フライパンいっぱいの酒蒸しにしてこれまたいただきものの美味しい日本酒をお供にいただきました!こ...
5月16日読了時間: 1分


GWおつかれさまでした
GWの前後から16日間連続営業だったので、ちょっとしたおつかれさま会で熱川にいってきました。最終日にフル清掃を済ませて、高台で夕陽を見ながら何事もなく無事にGWを終えたことを伊豆の自然に感謝! サザンオールスターズの歌、よしこさんのモデルになったという桑田さんお気に入りの下...
5月12日読了時間: 1分


ずっと気になってた・・・
キャンプ場入口からちょっと下った町道の側溝。はじまりは一本の枯れ枝。そこに雨で流れてきた落葉がひっかかり、枯れ枝、土砂、落葉で少しずつ堆積していって、こんな感じに。 いつかやらなきゃ。GW前にやらなきゃ・・・がやる気になったら雨だったり、天気のいい日は他の作業があったりで、...
5月8日読了時間: 1分


とてもいいGWです
GWの真ん中で一日すごい雨だったけど、前半、後半とも天気に恵まれてとてもいいGWです。ここ天神原では今年は甘夏がとっても豊作!みなさんにプレゼントしてます! 「まだまだたくさんあるよ!」と最近、受付のときも机にいるようになった白猫MITIAが。...
5月5日読了時間: 1分


すごいテクニックです!
ここ天神原の唯一の公共交通手段、東海バスさん 天神原に登ってくる道は3つあるけど、その中でも結構なヘビーさの蛇石からの道をバスが通ってます とにかく狭いのと、ここ、バスで曲がれる?ってくらい、せま曲がりのところがあって(この写真どころではないすごいとこがある)、テクニックや...
4月23日読了時間: 1分


やっと窓がつきました!
奥側の窓がやっとつきました。できてしまえばあっけないんだけど、家の壁側には穴をなるべく開けたくないので見た目よりいろいろ悩んでつくってます 一番うれしかったのはこの三角んとこ。寸法がうまく測れず、注文だすのに図面かけなかったので長方形のポリカ平板を注文し、現物合わせで自分で...
4月20日読了時間: 1分


まだやってる・・・
できてしまえば何を悩んでたのかすっかり忘れてるけど、いろいろ試行錯誤があったり失敗したりまだまだ楽しめるサンルーム造り 壁用のレンガ積もうと思ったら排水口がちょっとだけかぶる!ホームセンターへGO!ビニールパイプのS字ってやつでちょうどいいの発見!...
4月12日読了時間: 1分


伊豆半島ってほんとに桜が多い!
キャンプ場の東側サイトから見える山並みはもう、半分が桜!自生のオオシマザクラが満開です。白く見えるのはぜ~んぶ桜! サイトの横にも、すぐそこの裏山にも綺麗な桜が咲き乱れています。 すぐ横に大きな桜の木があるあしたばサイトが今はやっぱり一番人気!...
4月8日読了時間: 1分


とんでもないパワースポット!圧倒されます!!
南伊豆で一番かもしれない。美しい砂浜や、太平洋の水平線や富士山が見える岬、南伊豆はとても自然豊かなところだけど、ここ、圧倒されます!そして不思議な場所。 国道136号線を南下し釣りで有名な妻良漁港を過ぎてちょっとした峠を登りトンネルを過ぎたすぐ右の側道から海に向かって降りて...
3月31日読了時間: 2分
bottom of page