ネットでいろんな作り方が公開されているハンモックスタンド。市販のスタンドと比較してみました。と言っても第一号機は失敗です!
うまくいったのはハンモックネットを引っかける金具と足の片っぽ。もう片っぽは乗ったら直立してしまいました
今回のテーマは接ぎ木なので、めずらしく練習。一番ポピュラーらしい渡り欠きっていう継ぎかたを端材で練習。ここまでピタっとくると気持ちいい!
職人さんはノミでやるんだろうけど、こんな感じでスライド丸ノコで細かく切って、ノミでスパっと取っちゃうだけ。
こんな感じでバチっとはまると、なんかうまく鳴った気になる。天気もいいし、楽しい!
土台の足を斜めに切ってそこに支柱をはめ込んで両サイドを同じ2×4材で挟み込んで固定する
一応、全部の材料をボルト止めして分解して持ち運べるように作ってみる
ネットの高さと張り具合をみて金具の位置をきめて穴あけ。そして金具を取付けるんだけどこの厚み4センチの2×4材にはじめシャックルをつける予定でした。が、幅4センチにはまるシャックルなんてゴツいやつ以外売ってないことが判明!急きょU字金具(正式名称がわからないけど)に変更してみたらうまくいったので、ニンマリ!
はい完成です!横にハンモックスタンドでメジャーなTOYMOCKをならべてみました。
が、乗ってみたら片っぽの足の接続穴がちょっとだけ隙間があったらしく直立してしまって不安定!
あとで改良が必要です。どうせキャンプ場据え置きなのでがっちり固定することになると思うけど。
そして気になる費用は・・・。
木材は2×4の6フィート(182㎝)を5本。
買い置きしていたのを使ったけどだいたい1本500円くらいかな。で計2,500円。ボルトナットが6セットで1セット300円くらいで計1,800円。ネットをひっかける金具が300円くらいで2セット600円で合計4,900円くらいでした
ネットはTOYMOCKの正規品(これおすすめです。価格も手ごろだし、もう10年近く使ってるのに少しも劣化してません)を買ったので3,800円くらい。全部でざっくり8,000円てとこです。
ちなみに、TOYMOCKでスタンドとネットのセットを購入するとネットの種類にもよりますが、写真のレオパード柄の場合は持ち運び用のバック付きで14,000円くらい。キャンプに持って行くとした断然TOYMOCK買うのがおすすめです。2×4材5本分は重すぎます!庭かベランダで使うぶんには支柱も取り外せるようにするとジャマにならずボルト抜き差しですぐ組み立てられるのでお安くすんでいいかも。木の風合いとかが好きでDIYも楽しみたいなら高さや幅調整ができるように工夫すればベッド仕様とチェア仕様の2WAYにも作れると思います。Let’s TRY!
参考にさせていただいたサイト:月と龍馬と桂浜 https://katsurahama.com/ ありがとうございました
Comments